どうもコロスケです!
最近のスマホにはテザリング機能が備わってて、スマホ1台でパソコンやタブレットからインターネットに接続できます。
テザリングはスマホ1台で他機種からのネット接続ができるので超節約できる機能。
でも、いざ接続しようと思ったら、なんか2種類でてきませんか?
- Wi-Fiテザリング
- Bluetoothテザリング
「これってどっちを選べばいいの?」
今回実際に検証してみましたので参考にしてください!
この記事ではこんなことが分かります。
- Wi-Fi、Bluetooth テザリングするならどちらがいいのか
- それぞれのテザリングの特長
それではいってみましょう!
Wi-Fi・Bluetooth テザリングするならどっち?
速さで選ぶ
早さのみで選ぶなら間違いなくWi-Fiになります。
楽天モバイルの高速モードに設定し、Wi-Fiテザリングで測度をはかると18Mbpsとでました。
(Fast.comにて測定)
このぐらいの測度であれば充分ですね。
一方、Bluetoothは1Mbpsきってました。
設定にもよるんでしょうけど、少し遅くなりますね。
速さで選ぶならやはりWi-Fiでしょう。
電池の持ちで選ぶ
電池の持ちで選ぶなら間違いなくBluetoothになりますね!
Bluetoothは近距離にあるデバイスのみを接続するので、Wi-Fiよりも接続範囲、台数が少なくなる分消費電力が低いのです。
長時間使用するならBluetooth。
ただし遅いので動画視聴には向かないかも。
Wi-FiテザリングとBluetoothテザリング 特徴
Wi-Fiテザリングの特徴
- 広範囲に電波が飛ぶので複数台接続できる
- 離れた場所や壁を通してもテザリングできる
- 通信速度が早い
- 電力消費が大きい
Bluetoothテザリングの特徴
- 狭い範囲に電波が飛ぶので基本1台接続のみ(設定により複数台可)
- 離れていたり壁があると接続が途切れる
- Wi-Fiよりも遅い
- 消費電力が少ない
まとめ
いかがでしたか?
動画をみたり容量の大きい通信をする、または家庭で複数台繋ぐのはWi-Fiがいいですね。
いっぽう仕事でメール作成や、調べもの等で長時間使用するならBluetoothが電池もちがいいいですね。
- プライベートではWi-Fi
- ビジネスではBluetooth
こんなかんじでしょうか。
個人的には速さが欲しいのでWi-Fiかな!
皆さんにあったテザリングを試してください!
家庭でインターネット契約をする必要がなく、スマホの契約だけで他の機種からインターネットが使えるので究極の節約法となります!
節約しつつ快適な生活を送りましょう!
それではまた!