筋トレ中は何を食べればいいか悩みますよね。
ダイエット中の方も多いと思いますので、食べ物の悩みはつきません。
食べすぎると太るし、かといって栄養は取らなければいけない!
今回の記事ではトレーニング中に何を食べれば良いか分かります。
どうもコロスケです!
みなさんトレーニングしてますか?
私も最初は何を食べれば良いか、かなり悩んでました。
最近はようやく食事のルーティーン化ができている感じでしょうか。
それでは一つずつ悩みを解決していきましょう!
- ①なんといってもバランスが大事!
- ②脂質を減らせば効果的
- ③植物性タンパク質に置き換えよう
①なんといってもバランスが大事!
その食事、かたよってませんか?
炭水化物ダイエットや、以前に納豆ダイエットが流行った事あり、何か1つの物食材をとにかく食べない!というような、かたよった食事はしてませんか?
ずっと続いているようなら危険信号です。
やはりバランスが大事です。
目標の体重まで痩せる、筋肉がつくのは良いことですが、栄養が足りていない状態では健康面で悪影響が出る可能性があります。
健康的に痩せなければ意味がありません。
栄養素をまんべんなく取ることが大事ですね
・炭水化物
・脂質
・タンパク質
-
-
糖質制限ダイエットをしても意味がない理由【タンパク質が大事】
みなさんダイエットしてますか? どんな方法でしょうか? あるあるなのが、「糖質制限ダイエット」ですよね。 確かに糖質制限すれば痩せます。 ただ、美しくはなれないんです。 私もゴハンを食べないとか、よく ...
続きを見る
これらの三大栄養素に加えて「食物繊維」も十分にとる必要があります。
おなかの調子を整えるだけでなく、コレステロールを下げる役割ももっているのです。
アナタはバランスよくとれているでしょうか?
②脂質を減らせば効果的
無駄な油を取らない
炭水化物、脂質、タンパク質の中で最も脂肪になりやすいのはどの成分か分かりますか?
そう、「脂質」です。
炭水化物や、タンパク質は一旦体内で脂質に変換されるまでに過程がありますが、
脂質はダイレクトに脂肪として蓄積されます。
なので、食事の中でなるべく油を落として生活する必要があります。
例えば、牛肉にふくまれている油や、揚げ物の油などが含まれます。
油には大きく2種類あり、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれます。
簡単に説明すると常温で個体か液体かの違いがあります。
飽和脂肪酸(常温で個体):牛肉、豚肉、乳製品、バターなど
不飽和脂肪酸(常温で液体):植物オイル、オリーブオイル、魚の油など
飽和脂肪酸は体に溜まりやすく、太りやすいのが特徴です。
牛の油などまさにそうですね。
不飽和脂肪酸は体へ溜まりにくく、悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
どうせ油を取るなら、動物系の肉を食べるより、魚を食べる。
バターを使うよりはオリーブオイルを使うことが良いですね。
ただ、太りにくいといっても不飽和脂肪酸も油です。
どんな料理でもオリーブオイルを使っていては太るでしょう。
なるべく不飽和脂肪酸に切り替えながら、油の摂取量を減らすのがいいでしょう。
現代の食事では意識しなくとも勝手に油は摂取できています。
むしろ重要なのはしっかり意識して油の種類、量をコントロールすることですね。
③植物性タンパク質に置き換えよう
日々のタンパク質も見直そう
筋肉作りの為にタンパク質摂取はしてますよね?
ですが、その為に脂肪分の多い牛肉を食べていては結局太ります。
先程、脂質を見直そうといいました。
合わせてタンパク質も見直しましょう。
タンパク質を含んでいる食材を摂取したとしても、脂肪分を多く含んでいればダイエットが無駄になってしまう可能がありますからね。
おススメなのが植物性のタンパク質を摂取することです。
動物性のタンパク質だと飽和脂肪酸を多く含んでいるので太りやすくなります。
これらを植物性のタンパク質に切り替えることで解決します。
植物性のタンパク質にはダイエットの味方になる不飽和脂肪酸で構成される食材が多いからです。
その中でも代表格な食材が「大豆」です
米や、麦も不飽和脂肪酸が含まれていますが、タンパク質の量は大豆がダントツです。
なにせ大豆は「畑の肉」と言われているくらいですからね。
大豆で作った食品は以下になります。
・納豆
・豆腐
・豆乳
・枝豆
・味噌
・厚揚げ
・きな粉
・湯葉
どうでしょう?
皆さん知っている食品ばかりですよね。
1日の何食か食べていた油っぽい牛肉・豚肉を大豆製品に切り替えれば、
タンパク質を摂取できるうえに不飽和脂肪酸にかえることができます。
是非試しましょう!
【まとめ】
やっぱりバランスが大事
いかがでしたか?
まずは脂質を減らし、お肉を植物性タンパク質に切り替えれば効率よくダイエットができます。
しかし、何か同じ食材を撮り続けることは体に良くないです。
植物性タンパク質に切替ながらも、全体の栄養バランスをみながら過ごしてくださいね。
以下3つが大事です。
①なんといってもバランスが大事!
②脂質を減らせば効果的
③植物性タンパク質に置き換えよう
ダイエットは楽しく健康的に楽しくできれば長続きします。
皆さんも楽しんでやりましょうね!
それではまた!