どうもコロスケです!
Kindleシリーズの電子書籍リーダー使用してこんな経験ないですか?
- 指で画面なぞったら間違ってハイライト引いちゃった
- ポピュラーハイライトがうざいので消したい
今回はKindleハイライトの消し方と、便利な使い方をお伝えします!
Kindle電子書籍リーダーの使い方は過去記事からどうぞ。
-
-
Kindle Paperwhite レビュー 電子書籍と紙の本 どっちがいいの?使ってみた感想
どうもコロスケです! とうとうKindle Paperwhite買っちゃいました! Amazon アマゾンKindle Paperwhite キンドルペーパーホワイト 電子書籍リーダー 防水機能 Wi ...
続きを見る
それでは消し方いってみましょう!
Kindle電子書籍リーダーのハイライト消し方
というわけでハイライトなんて必要ないって人はさっさと消しましょう。
通常のハイライト
自分でハイライトした部分のページに進みます。
ハイライト下部分をタップすると「削除」というボタンがでるのでクリック。
これだけで完了です。
「どこにハイライトしたか忘れたー!」
という場合も大丈夫。
画面の上部をタップしたあと「移動」をタッチしてメモを押せば、自分がハイライトしたメモ一覧が出てきますから、不要なハイライトを選んで削除!!
ポピュラーハイライト
ポピュラーハイライトは一括で表示するかしないかの設定になります。
文章中の画面上部をタップ。左に出てきた「Aa」をタップします
次に「その他」を選択して画面少し下にスクロールすると【ポピュラーハイライト】の項目があるのでチェックを外します。
これで全ポピュラーハイライトが消えます。
物語を読んでいる人はネタばれの心配が無くなりました!
そもそもKindleのハイライトとは?
通常のハイライトとは
自分でつくるハイライトのことですね。
スマホと同じように指でなぞるとハイライトができます。
後でこの部分だけを見返すことができるので、気になった個所はこれでチェックいれることができるんですね。
ポピュラーハイライトとは
こっちは他の読者がハイライトした部分が自動的に共有されてハイライトされるシステムです。
多くの読者が
「ここは注目すべき点だ」
とハイライトした箇所が自分のKindleにも共有されるので、参考書やビジネス書などでは重用ポイントがすぐに分かるので便利ってわけですね。
時間がどうしてもないって時に、ポピュラーハイライト部分のページだけ読んで本の内容を短時間で頭にいれるというビジネスマンもいます。
電子デバイスって便利ですね。
ポピュラーハイライト消さないとネタばれになる可能性も
ここで注意点!
確かに参考書やビジネス書ではどこが重要点か分からない人にとってポピュラーハイライトは便利でしょう、しかしこれが推理小説とかだったらどうでしょう?
犯人の名前にポピュラーハイライトがされている可能性があります。
いわゆるネタバレですね。
なので小説に限ってはポピュラーハイライトは相性悪いのです。
ただ単純に勝手にハイライトされているのが嫌だって方もいるでしょうしね。
Kindleハイライトの便利な使い方
ハイライトうざいーというだけなく、実は便利な機能なので一応使い方も見ておきましょう
通常のハイライト機能
【メモ機能】
自分でなぞったハイライト部分をタップするとメモボタンがでてきます。
ここをタップするとメモを書き込むことができます。
後でハイライトの一覧を確認してみると、メモ書きも一緒に残ってます。
重用な文章と一緒にメモ書きまで残せてしまうんです。
参考書とかに書き込みまくる人にとってはかなり便利な機能ではないでしょうか。
ポピュラーハイライト機能
こちらも便利機能ですよね。
一覧メモにとぶと多くの読者が重要だと感じている部分がポピュラーハイライトとして確認できます。
教科書・参考書・ビジネス書でささっと読みたい人は重要か所が一目で分かるので便利でしょう。
小説読むときはネタばれの可能性があるから気を付けて!!
まとめ
いかかでしたか?
ハイライトの消し方は簡単でしたね。
必要ないと思えばささっと消しちゃえます。
しかし、意外と便利な機能でもあるので、自分に合いそうだったらセルフハイライトも、ポピュラーハイライトも上手く使いこなすと読書の効率がググッと上がります。
短時間で重要ポイントも分かる便利な機能にもなりますしね!
自分にあった機能を使っていきましょう!
いらないと思えば状況に応じて消しましょうね!
それではまた!